数年延期したからといってどうなるものでも・・・<元検弁護士のつぶやき>
数年延期したからといってどうなるものでも・・・
裁判員制度の延期を決議 新潟県弁護士会(asahi.com 2008年03月03日23時53分)
裁判員制度の導入については私も批判的なのですが、この新潟弁護士会の決議の根拠・理由については少々突っ込みたいところがあります。
裁判員法が成立した経緯について「国民一般の声を十分にくみ取っていない」
これはそのとおりでしょうね。
しかし
民主的な討議を経た上で国民の納得を得るべきだ」と主張している。
この点については、いったいどういう方法で討議をし、国民の納得の有無をどのようにして確認するのでしょう。
裁判員制度は国会の定めた法律に基づいて導入されているのですが、それ以上に民主的な方法というと国民投票でもするのでしょうか?
提案者代表の高島章弁護士は「民主的でない方法で裁判員制度を導入しても、『司法の民主化』は図れない」と話している。
法律による導入を「民主的でない」とまで言い切っちゃってます。
もっと端的に反対したほうが説得力があるような気がするのですが・・・
ところで、私の認識では弁護士会(の少なくとも一部)は、ずっと以前から陪審制の導入を主張してきたはずなんですが、それと
また、裁判員裁判の審理期間が3日程度とされていることについて「いたずらに迅速性を求めるのは『粗雑司法』というほかなく、適正手続きに反している」と指摘。
していることと、現実的整合性があるのか疑問です。
追記
高島先生は、今の裁判員制度を手直しすれば実用に耐えると思っているのか、それとも一旦白紙に戻したほうがいいと思っているのかどっちなんでしょう。
直感的には後者かなと思うのですが、それなら延期と言わずに廃止と言った方が論理的ではあります。
しかし、そう言っちゃうと一部の極論として無視される可能性がある(高速度で走っている車で急ハンドルを切っても曲がらない)ので、まずはブレーキということなんでしょうか。
モトケン (2008年3月 4日 02:36) | コメント(58) このエントリーを含むはてなブックマーク (Top)
引用:数年延期したからといってどうなるものでも・・・ - 元検弁護士のつぶやき
0 件のコメント:
コメントを投稿